
お知らせ
NEWS
2025.07.22
お知らせ・コラム
ノンブリードについて
HPをご覧いただきまことにありがとうございます。
横浜市で屋根、外壁塗装をおこなっております(有)小池塗装工業です。
今回はサイディングの目地やサッシ廻りに使用されるシーリング(コーキング)についてお話します。
シーリングとはサイディングの継ぎ目などに使用され、ペースト状のものを充填して硬化後にゴムのように弾力性をもたせる材料です。
建物に使用されるサイディングなどの建材は多少の伸縮があり、また建物自身の挙動もあるので継ぎ目部分に硬いものを使うと割れの原因になるので弾力性があることが必須になります。
この弾力性をもたせるために可塑剤(かそざい)というものがシーリングには入っているのですが、この可塑剤がなかなかやっかいでシーリングの上に塗料を塗ると塗膜に染み出してきて表面にタックというべたつきが出てきてしまいます。
べたついた状態のことを「ブリードする」と言い、べたつきがあるのでホコリなどが付着してしまい汚れの原因になります。
こちらはコンクリートの外壁ですが、外壁と同色で塗られたと思われる目地部分が真っ黒になってしまっています。
ブリードを完全になくすためには弾力性を犠牲にしなければならないのですが、それではシーリングの意味がないので弾力性を保持しながらできるだけブリードしないという相反する性能が求められます。
そこで今はノンブリードタイプというシーリング材が主流となっています。
こちらもコンクリートの外壁の水平打継目地ですが、こちらは先ほどの外壁よりもブリードしていない状態を保持しているのがお分かりいただけると思います。
概ね殆どの業者が同じだと思いますが弊社ではノンブリードタイプのシーリング材を使用して建物を長く綺麗な状態を保てるよう努めています。
横浜市で建物の外壁や屋根の塗装のことはぜひ弊社までご相談ください。
お問い合わせ
CONTACT
住宅塗装は小池塗装工業にお任せ下さい。